・自分はトレーダー
・今日の自分は今日いなくなる
・未来は今日の自分の選択で作られていく
・明日の自分のために何か1つでもいいから遺す
・出来ていることに着目し、出来ないことは1つずつ出来ることに変えていく
・今目の前のチャートに集中する(未来・過去を考えた時点で集中していない)
・次のトレードが勝つかどうかは絶対に誰にも分からない
・10/26沖縄旅行へ行く
・月収100万円
・スカイダイビング
・両親に家をプレゼントする
・世界一周旅行
波のなりやすさを極める
⇒第1回授業、基礎動画、水平線関連の動画を見直す
市場参加者の意向を考える、気持ちを同調させる
⇒資金を入れようとしているだろ、波出るんじゃないか、なんかこれきな臭いな、んーーどうだろ
トレードルール
- 波が出やすいところで
- 何時間足のどういう波を狙っているか
- エントリー時の感情をトレード日誌に残す
- 勝った、負けたではなく、正しい(優位性のある)行動ができたか
- 流れが変わったら決済するだけ


ドル円

週足・日足

4時間足・1時間足
4時間足上方向
1時間足上方向
早くて明日の早朝⇒ないと思う

振り返り
4時間も1時間も目線は上
4H水平線で押しをつけていたらエントリーしていた
今日の下落を誰か取れたのかな?とかどうやったらとれたのか?とか考えるからおかしいのか
週足もしくは日足水平線の間でレンジなっているようにも感じる
ユーロドル

週足・日足

4時間足・1時間足
4時間足下方向
1時間足下方向
NY時間以降

振り返り
朝の時点では4時間、1時間は下目線
4H水平線(実線)で戻り売りが出ていればエントリーしていた
しいて言えば、夜の時点で1時間足は上方向、15分足(ワンタッチだが)押し目買い、日足水平線とMAに支えられており、4時間戻り売り否定だが、後付けで説明できるだけでは意味がない
その瞬間にエントリーできたかどうか

振り返り(1時間/15分足)
ポンドドル

週足・日足

4時間足・1時間足
4時間足下方向
1時間足下方向
NY時間以降

振り返り
ユーロドルとほぼ同じ
ユーロ円
週足・日足

4時間足・1時間足

振り返り
朝の時点では4時間、1時間上目線、4H水平線での押し目買い狙い
一応、想定した4H水平線まで戻したが、見ていられたとしても足が早い、1時間下方向で手が出せなかった
週明け、1時間足で高値ができたら買いを考えたい
ポンド円
週足・日足

4時間足・1時間足

振り返り
4時間のダウカントが微妙、上方向にTTSが出たような気もするし、下方向全戻しのような気もする
方向に自信がないので、様子見
夏期講習メモ
・1つの動画から1個か2個ポイントをメモする
・チャートを見たときに何を感じたか書けばいい
・振り返るのが苦手な人ほどメモが必要
・日誌は読み返してポイントにマーカー。週末反省会は日誌のコピペして追体験
・週末に課題を1個ピックアップして次の週に潰す。その繰り返し
・授業で習ったことをやっているだけ。大変だから人の真似をしたり
・週末反省会のフォーマットに随時入れていくのもアリ
・週末にまとめてやろうとすると大変
・日誌が助けてくれる、教えてくれる
・トレードに日常、人生が直結しているほど勝っていく
・日誌にプラスと書きたいからリベンジトレードしてしまう
・FXはお金を稼ぐだけ。何のためにやるのかが無いと続けられない(なんのためにこんな苦しいことをしているのか)
・本能がストレスを回避しようとする
・失敗してもよい。すぐ立ち直るだけで成功者
・掲示板に来ている人ほど結果出ている
・塾長は「こう動く」ではなく優位性についてしゃべっている
・誰かにしゃべっていると同時に自分に行っている
・未来予測するから不安になる
・プロ野球選手や麻雀のプロと比べればプロトレーダーは簡単になれる(2年あればなれる)。お金面で言えば、割のいいギャンブル。多少の苦労は何でもない
・人は本能(手が2本だから2個しか物を持てない)で3回負けると沢山負けた気持ちになる
・トレード直後に判断できないことは週末に振り返る
・自分が思っている方向と違う方向に行ったから自分が間違っているという考え方はおかしい
・セオリーと違う値動きを後から見て、それに沿うように振り返りをしても意味がない
・マイナスな思考、自己否定はやめた方がいい。何でそっちに行ったのかは後で考える
・朝の環境認識は合っていたのに何で否定するのか。たまたま逆方向に行っただけ。セオリーとしては合っていると分かっていない
・人の意見ではトレードしない⇒振り返りができない、自分がそう思ったから
・セオリー、きれいな形だけ1か月分見るとか
・こういう風に来たら取れていた、これはとらなきゃダメとか考える
・自信を持てない方が嬉しくなっている
・自分を信じる方向にもっていかないと
・勝てば自信がついてくる
・優位性を高めて高めてエントリー、その後は知らない
・弱いメンタルを上げていく必要がある
・時間足がライフスタイルに合っていない可能性がある
コメント