・自分はトレーダー
・今日の自分は今日いなくなる
・未来は今日の自分の選択で作られていく
・明日の自分のために何か1つでもいいから遺す
・出来ていることに着目し、出来ないことは1つずつ出来ることに変えていく
・今目の前のチャートに集中する(未来・過去を考えた時点で集中していない)
・次のトレードが勝つかどうかは絶対に誰にも分からない
・10/26沖縄旅行へ行く
・月収100万円
・スカイダイビング
・両親に家をプレゼントする
・世界一周旅行
波のなりやすさを極める
⇒第1回授業、基礎動画、水平線関連の動画を見直す
市場参加者の意向を考える、気持ちを同調させる
⇒資金を入れようとしているだろ、波出るんじゃないか、なんかこれきな臭いな、んーーどうだろ
トレードルール
- 波が出やすいところで
- 何時間足のどういう波を狙っているか
- エントリー時の感情をトレード日誌に残す
- 勝った、負けたではなく、正しい(優位性のある)行動ができたか
- 流れが変わったら決済するだけ



ドル円

週足・日足

4時間足・1時間足
4時間足下方向
1時間足下方向

振り返り
朝の時点では4H水平線で戻り売りを狙っていた
なぜか上はまったく想定していなかった
⇒(なぜ?)4時間の戻り売りポイントが見えるとそれしか考えない、他の可能性を排除している、1時間もそれ前提で考えている
朝の時点でローソク足が4H水平線付近だったので、売り目線でどこに逆指値を置こうか考えたが、(1時間足下方向の前提だった)15分足で逆指値を置ける場所が見つからなかった
昼休みに(下の15分足の緑線)逆指値を置いたので、もし下方向の波が出ていればエントリーできた
後から振り返ると、朝の時点で1時間足は上方向になっていると見られていた可能性がある(紫ダウカント)
自分は4時間戻り売りのシナリオ(自分の希望)に沿ったダウカントをしているから気づけなかった
この失敗パターンはこれまでにも割と多くやっていたように思う⇒記録に残していないからまたやってしまった

振り返り(1時間/15分足)
ユーロドル

週足・日足

4時間足・1時間足
※慌てて前日チャートのまま

振り返り
余裕がなく見ていなかったが4時間戻り売りで戻しすぎ、セオリー通り4時間で見える2番天井(高値切り下げ)で下落したように視える
自分の傾向から、(元気な時)見ていたら(戻しすぎを無視して)緑の1H水平線(1本目)の下に逆指値を置いていたように思う
逆行して損切になった後、もう一度入れたかどうか
なぜ、戻しすぎを無視するのか?
⇒最初のシナリオに固執して4H移動平均線がとか都合のいい情報にしか注目しない、目線が変えられない
ポンドドル

週足・日足

4時間足・1時間足
※慌てて前日チャートのまま

振り返り
こちらも余裕がなく見ていなかったが4時間戻り売りに視える
朝の時点で逆指値を置くとすると、4H水平線(破線)の下あたりになるが、置いていたら逆行して損切だった
チャネルが引けていたので1時間足が一旦上昇することは予想できた(でも多分無視していた)
4時間の時間経過が足りないといえば足りない
4時間戻り売りの波がいつ来るか分からないから取り逃したくない、チャートが見れないからとりあえず逆指値を置いておきたいという気持ちは多分にある
ユーロ円

週足・日足

4時間足・1時間足
振り返り
ポンド円

週足・日足

4時間足・1時間足
振り返り
夏期講習メモ
皆様、ご心配いただいてありがとうございます。
自分は本当に幸せだと思います。
何もお返しできないのが申し訳ありませんが、苦しくても続けていくことでお気持ちにお応えできればと思います。
・日常もすべてがFXにつながっている
・物事のバックグラウンドが見えるように、説明できるように
・ここに何を書いても誰も悪く言わない
・自分から逆方向に行かない
・今日何を学んだか、学べたことは喜び
・日記を書くことが苦しい⇒楽しくしていく
・まず見える化しないと解決できない
・欠点は恥じゃないけどFXでマイナスになるなら直さないといけない
・トレード日誌を書くことが苦しい⇒分かったこと、学ぶことは楽しいはずなのに何が苦しいのか?
・こうだったら取れたと考える⇒勝った負けただけだとエントリーできなくなる
・やっていれば自信がついてくる。結果は後からついてくる
・日誌は「信号が青になった」くらいでいい。日ごろから書いているとFXに関しても書くことが湧いてくる
・ホームラン級の日誌は何日かに1回。普段書いているから書けるようになる
・とにかく書いていけば、自分でもこんなに書いたと自信になる
・勝ちたい感情があるから早く入る
・相場は勝手に動くと思ったら楽になる
・トラウマ、過去あった嫌な思いが自分を否定している可能性がある
・プロスペクト理論が自分を守ろうとしてくる
・振り返りが8割、日誌を書いて気づいたことを追体験していく
・週末にピックアップして見返す⇒月末に要点だけ振り返る
・自分の枠の中だけの見直しにしない
・週末に見直せば次に潰すことが見えてくる
・今までやってこなかった事だから習慣化する必要がある
・FXで負けた事と自分はできないをつなげている
・子どもはめげない、毎日コツコツやっているから成長がすごい
・コツコツやらないと芽が出ない。やめたら終わり。続けていたらいつか結果が出る
・一周終わってから養成講座の動画を見ると、塾長と自分の違いがよく分かる。(塾長はこう考えるが、自分はこう、どっちが合っているか)
・自分でPDCAを回せるようになる
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 振り返り・昨日のユロドルのエントリ自分が疑問におもっていたところ(エントリポイントどこだ!?)の回答になった動画だった。2回目、3回目のエントリポイント1時間上やから入れないなーじゃなしに、エントリポイント1回目きてるんだからその価格帯で4時間足の波で入れるでしょ!って話。・上の文章を書いた後にすみさんのトレード日誌のぞくと、ユロドルこれぞ答え合わせって感じの内容だった。波を追いかけて損切になって次また波追いかけ続ける時のトレードの模範例。わからなくなったらこれ見直す → 25.8.21 トレード日誌 – SUのトレード日誌・トレード日誌をみれたのは勉強会にでて、エントリしていたと話を聞いていたから、今後も盗めるものがあると思うのでなるべく積極的に参加しようと思う。・yoheiさんのトレード日誌がすごく読み応えがあった、テクニカルの振り返りが自分とは視点がちがっていた。獲れた、獲れない、とかでなく何故にフォーカスしていた。一期生の方のアドバイス、助言をメモし的確にまとめていた。日常思ったこと、とりあえず何か書くも真似したい、日誌のつけ方自分も見習う。08月21日トレード日誌(振り返り) – yohei FX BLOG […]