08月25日トレード日誌

・自分はトレーダー
・今日の自分は今日いなくなる
・未来は今日の自分の選択で作られていく
・明日の自分のために何か1つでもいいから遺す
・出来ていることに着目し、出来ないことは1つずつ出来ることに変えていく
・今目の前のチャートに集中する(未来・過去を考えた時点で集中していない)
・次のトレードが勝つかどうかは絶対に誰にも分からない

将来の目標

・10/26沖縄旅行へ行く
・月収100万円
・スカイダイビング
・両親に家をプレゼントする
・世界一周旅行

直近の目標

波のなりやすさを極める
第1回授業、基礎動画、水平線関連の動画を見直す
市場参加者の意向を考える、気持ちを同調させる
⇒資金を入れようとしているだろ、波出るんじゃないか、なんかこれきな臭いな、んーーどうだろ

トレードルール

  • 波が出やすいところで
  • 何時間足のどういう波を狙っているか
  • エントリー時の感情をトレード日誌に残す
  • 勝った、負けたではなく、正しい(優位性のある)行動ができたか
  • 流れが変わったら決済するだけ

経済指標

目次

ドル円 ノートレード

週足・日足








4時間足・1時間足

4時間足下方向

1時間足下方向

様子見

振り返り

日足ヨコヨコの判断、水平線が塾長と同じだった




振り返り

(環境認識力養成講座より)4時間足、こうやってダウカントした人、もっとある。もっと何か見えてくる。
大きく動いたところは思考放棄しがちになる。もっと粘り強く観察する

(環境認識力養成講座より)4時間足が大きく下落したところ、入れ替わったような(下方向になったような)ような気がするが、見えない、自分の主観が入りやすい
どこかで下になった?どこかで戻り売りできる?とか考えてしまっていた。確かに主観



ユーロドル ノートレード

週足・日足




4時間足・1時間足

4時間足上方向

1時間足上方向




振り返り

日足水平線が合っていた




振り返り

(環境認識力養成講座より)前回高安値で押し目買い、戻り売りが入りやすいは少し違う。トレンド転換シグナルが一番高い安いトレンド転換シグナルが前回高安値になることが多いだけ前回高安値が押し目買いが入りやすいだけじゃない




ポンドドル ノートレード

週足・日足







4時間足・1時間足

4時間足上方向

1時間足上方向

NY時間以降



振り返り

日足水平線(実線)、塾長はもう少し上






振り返り

4時間直近のダウカントが小さくなる失敗パターン






ユーロ円

週足・日足







4時間足・1時間足

時間経過




振り返り







ポンド円

週足・日足




4時間足・1時間足








振り返り







夏期講習メモ

・ここで変わるんだと覚悟を決める
・ここで諦めたら、もう少しでたどり着く
・解決策は問題提起から、問題提起するといつか急にひらめく
・点と点がつながって線になる
・瞑想、純さんの動画、ネガティブなエネルギーを出す
・仕事の合間にメモ、小さなことでも、当たり前だと思っていたことに感謝
・自分に愛していると伝える。内面を上げていく
・1個、自分に合っているものを見つける
・日誌は万能ツール
・日足に引っ張られてしまう、波の途中、リスク、どこで戦争が終わったのか
・値幅が重要、値幅が無かったら入らないがその先
・決着がついたところでついていく(ブレイク、サポレジ)
・値幅が無い分どちらかに決着がつく
・本来は戻り売りだが、決着がついたと思ったからついた方向へついていく
・迷ったら決着がついた方向へ
・客観(MA、水平線)、主観(斜め)
・水平線がちゃんと説明できるようになると強い
・1つ上位足のダウカントをすると方向がすっきりする
・迷ったら日足の1波を入れるとに下位足の5波を見えるようになる
・早く入るときは5波できていない
・7波、9波はイレギュラーだが、反転を考えてはダメ
・小さい、変な波に惑わせられない
・上位足から下位足やったら下位足から上位足で答え合わせ
・悩んだら上位足を見るとまだじゃないかと分かる
・1時間から環境認識して4時間直撃だったらやめる
・基本的に上位足の方向に行く
・状況によっては決着ついたところから入っていく

今日の日記(とりあえず何か書いてみる)

・賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶというが、自分は経験しないと納得して実行できない
・これから3期生と一緒にどりぎばを振り返る
・自分を見つめることに集中していないと振り返っても何も思いつかない。今まで意識したことがなかったが、自分を見つめようとしている時はトレードしている時よりもフロー状態に近い気がする
・エポさんに瞑想を教えていただいたが、1日の中に少しでもゆっくりと集中する時間を作りたい
・ゆたさんが意識して問題提起するようにすれば、急にひらめく(点と点がつながる)とおっしゃっていたが、確かに何もないところからは何も生まれないと思った
・反対勢力、○○時間足と△△時間足がけんかしている。意識して探したい
・あらためて環境認識力養成講座を見ると、自分の引いた水平線と水平線が合っていることが結構ある。水平線が合っているということはダウカントが合っていることになる

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次