08月26日トレード日誌

・自分はトレーダー
・今日の自分は今日いなくなる
・未来は今日の自分の選択で作られていく
・明日の自分のために何か1つでもいいから遺す
・出来ていることに着目し、出来ないことは1つずつ出来ることに変えていく
・今目の前のチャートに集中する(未来・過去を考えた時点で集中していない)
・次のトレードが勝つかどうかは絶対に誰にも分からない

将来の目標

・10/26沖縄旅行へ行く
・月収100万円
・スカイダイビング
・両親に家をプレゼントする
・世界一周旅行

直近の目標

波のなりやすさを極める
第1回授業、基礎動画、水平線関連の動画を見直す
市場参加者の意向を考える、気持ちを同調させる
⇒資金を入れようとしているだろ、波出るんじゃないか、なんかこれきな臭いな、んーーどうだろ

トレードルール

  • 波が出やすいところで
  • 何時間足のどういう波を狙っているか
  • エントリー時の感情をトレード日誌に残す
  • 勝った、負けたではなく、正しい(優位性のある)行動ができたか
  • 流れが変わったら決済するだけ

経済指標

目次

ドル円

週足・日足








4時間足・1時間足

4時間足上方向

1時間足下方向

明日

振り返り

(環境認識力養成講座より)上になったのかなどうなんだろう
4H水平線(実線)付近で戻しをつけたことを感じ取りダウカントできていた

(環境認識力養成講座より)MAが横向きでローソク足を押さえてくる。トレンド転換シグナルが出たからと言って押し目買いを狙いたいとはならない
押し目買いの予想線を描いたが、何となく違うなと感じたのはMAが気になっていたから





ユーロドル

週足・日足




4時間足・1時間足

4時間足上方向

1時間足上方向




振り返り

(環境認識力養成講座より)日足水平線に挟まれている。4時間のダウじゃなくて1時間のダウ。何かおかしいなと感じたらやっちゃダメこう考えたらと思った瞬間にダメ
朝の時点で先の展開が見通せないと思っていた。1時間で頻繁にトレンド転換している。静観でOK
そういえば、トレードしたくて、エントリーすることが前提で、こう考えたら押し目買いだからというのはよくやってしまっている



ポンドドル

週足・日足







4時間足・1時間足

4時間足下方向

1時間足上方向




振り返り

(環境認識力養成講座より)下目線になったような気がするが
ダウカントで下目線になったことが認識できている

(環境認識力養成講座より)下目線であれば戻り売りが入りやすいが、移動平均線を無視しない移動平均線に支えられやすいので、戻り売りの波が出やすいかということに対して怪しくなる
戻り売りの予想線を描く気持ちが起きなかったが、改めて戻り売りの波が出なかったところを見ると移動平均線(もしかしたら日足水平線)の影響を実感できる






ユーロ円

週足・日足







4時間足・1時間足






振り返り







ポンド円

週足・日足




4時間足・1時間足








振り返り







今日の日記(とりあえず何か書いてみる)

・水平線、怪しく思えばどこにでも引けるし、たくさん引けばどこかに反応するとは思うが、いらない水平線を引いても邪魔なだけ。検証あるのみ
・点と点がつながるという話、初めて聞いたときから憧れだった。意識するのはもちろんだが、まだまだネタをインプットする必要がある
・努力するにも正しい方向に努力しなければ遠回りになる。自分では何が正しいのか判断できないとすれば、成功した人の真似をするのが近道
・楽しむのとは少し違うが、トレード日誌を書こうと自分を見つめている時が落ち着く
・仕事に追われている時はやはり何も思いつかない。意識が足りないのか、仕事に集中しているということか
・反対勢力のことを深堀りしたい
・今日はトレードがやりにくい。時間足を落としてみたが、これといったものが見つからない
・意識して自分を認めようと思ったり、何かヒントがないかと思ったりしながら環境認識力養成講座を見ると、今までスルーしてしまっていたことが心にひっかかるようになる
・サウナに行きたい

(環境認識力養成講座より)
・今日の継続が未来の貴方を作る
・環境認識は獲物探しではない⇒勝ったり負けたり繰り返す、負けたときの反省ができているか
・今日のチャートがどうなっているか⇒結果として獲物がいるか
・こう考えたらと思ったらやったらダメ


この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次