09月10日トレード日誌

・自分はトレーダー
・今日の自分は今日いなくなる
・未来は今日の自分の選択で作られていく
・明日の自分のために何か1つでもいいから遺す
・出来ていることに着目し、出来ないことは1つずつ出来ることに変えていく
・今目の前のチャートに集中する(未来・過去を考えた時点で集中していない)
・次のトレードが勝つかどうかは絶対に誰にも分からない

将来の目標

・10/26沖縄旅行へ行く
・月収100万円
・スカイダイビング
・両親に家をプレゼントする
・世界一周旅行

直近の目標

波のなりやすさを極める
第1回授業、基礎動画、水平線関連の動画を見直す
市場参加者の意向を考える、気持ちを同調させる
⇒資金を入れようとしているだろ、波出るんじゃないか、なんかこれきな臭いな、んーーどうだろ

トレードルール

  • 波が出やすいところで
  • 何時間足のどういう波を狙っているか
  • エントリー時の感情をトレード日誌に残す
  • 勝った、負けたではなく、正しい(優位性のある)行動ができたか
  • 流れが変わったら決済するだけ

経済指標

目次

ドル円

週足・日足








4時間足・1時間足

4時間下方向

1時間上方向



環境認識力養成講座より

止まった所ばかり見ているが移動平均線が買い支えてくる
負けるなら損切を小さくしたいという気持ちがかえって負けさせる
自軍(押し目買い勢力)だけじゃなく、相手勢力がいなくなったところがエントリーポイント
4時間の波が出る所は1時間の相手勢力がいなくなったところ
1時間見えないから15分でいいやとはならない、1時間を無視しない






振り返り

水平線の効きは微妙だが、朝は戻り売りの想定
1H移動平均線を下抜けたがこの後波が出るか





ユーロドル

週足・日足




4時間足・1時間足

4時間上方向足全戻し

1時間下方向

全戻しのセオリーに沿って動くか



環境認識力養成講座より

4時間に獲物がいないから1時間は見ないではない
1時間、ここを越えたらトレンド転換シグナル、移動平均線が上にあるからたまご発生しそう




振り返り

水平線の効きは微妙




ポンドドル

週足・日足







4時間足・1時間足

4時間上方向

1時間下方向

波のサイズ的には今日の午前だが…



環境認識力養成講座より

ダウカントによって押し目買いと見る勢力と戻り売りと見る勢力がいる
4時間同士がぶつかるところ

15分とかで入るとヒゲで終わる



振り返り

4H移動平均線もあり、朝の時点で一番押し目買い候補だと考えていた
4H水平線(破線2本目)も引けていたのに



ユーロ円

週足・日足







4時間足・1時間足

4H水平線(破線)




振り返り







ポンド円

週足・日足




4時間足・1時間足

4H水平線






振り返り







今日の日記(とりあえず何か書いてみる)


・ツメでひっかけられたところから始まり、取り返そうとし、飛び乗り、往復ビンタ
・やってはいけないことを全てやった感じ
・さすがに自己嫌悪に陥る
・どう考えても冷静だったとは思えない、なぜ⇒自分では根拠なくいけると思い込んでいる、プロスペクト理論に支配されている、取り返したい気持ちが余計なことを後押ししている
・記録して、意識してやらなくしていく

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次