09月11日トレード日誌

・自分はトレーダー
・今日の自分は今日いなくなる
・未来は今日の自分の選択で作られていく
・明日の自分のために何か1つでもいいから遺す
・出来ていることに着目し、出来ないことは1つずつ出来ることに変えていく
・今目の前のチャートに集中する(未来・過去を考えた時点で集中していない)
・次のトレードが勝つかどうかは絶対に誰にも分からない

将来の目標

・10/26沖縄旅行へ行く
・月収100万円
・スカイダイビング
・両親に家をプレゼントする
・世界一周旅行

直近の目標

波のなりやすさを極める
第1回授業、基礎動画、水平線関連の動画を見直す
市場参加者の意向を考える、気持ちを同調させる
⇒資金を入れようとしているだろ、波出るんじゃないか、なんかこれきな臭いな、んーーどうだろ

トレードルール

  • 波が出やすいところで
  • 何時間足のどういう波を狙っているか
  • エントリー時の感情をトレード日誌に残す
  • 勝った、負けたではなく、正しい(優位性のある)行動ができたか
  • 流れが変わったら決済するだけ

経済指標

目次

ドル円

週足・日足








4時間足・1時間足

4時間下方向

1時間上方向



環境認識力養成講座より

ローソク足1本に気を配っていくと、これ気になるんだよなー

見えるような、見えないような
言われなければ気づかなかった

押し目買い勢力と移動平均線の売り抑えでゴチャゴチャしやすいところ



環境認識力養成講座より

この波危ないぞと言っている
最近、ドル円の方向感覚に自信が持てなかったが、日足水平線を引いてみると納得できる部分もある



環境認識力養成講座より

全戻ししてから下がることもある、ストレスヤバい
下位足では上昇トレンド、止まれ止まれ、お祈りトレード


耳が痛い…
流れが変わった所で一旦切ればいい



環境認識力養成講座より【ポンド円】

戻り売り勢力いるなっているのは分かるが、(移動平均線が上を向いている)何これ?
⇒波来るのかなと思っているから慎重になる必要がある、しっかり止まって欲しい
5分、15分で抜けても、1時間で止められた判定したら逆に行く

朝はエントリーポイントだと思っていた
解説通り、波が出なかった



ユーロドル

週足・日足




4時間足・1時間足

4時間下方向

1時間上方向



環境認識力養成講座より

明確なトレンド転換シグナルに見えるが、移動平均線的にはまだ上昇中
移動平均線に回帰(引っ張られる)ので4時間はまだ波が来るところじゃない
ネックライン割った所で入ると即座に逆行する




環境認識力養成講座より

日足移動平均線がいる
ここかーって気持ちになる
入っちゃいけないわけじゃないが、一旦戻されたときに追わなきゃいけない




ポンドドル

週足・日足







4時間足・1時間足

4時間上方向に見えるが下もあるのか

1時間上方向全戻し




振り返り

押し目買い、戻り売り、買い支え、売り抑えがいるところ
ごちゃっとしやすい
何をやっても負ける
⇒そもそも波が出る所じゃない、1時間のネックライン割ってもバンバン戻される
環境認識がめちゃくちゃ大事






ユーロ円

週足・日足







4時間足・1時間足

4H水平線(破線)




振り返り







ポンド円

週足・日足




4時間足・1時間足

4H水平線






振り返り







今日の日記(とりあえず何か書いてみる)


・塾長の環境認識通りに動くと、塾長の凄さを改めて感じる
・以前なら何言っているか分からなかったような気がするが、多少なりとも分かるようになると自分との差を痛感する
・以前は、差を感じることさえできなかったと思えば、少しでも成長していると考える
・忙しくて、眠くて、何もできなくて、負けて弱気になっている
・できていることにフォーカスする

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次