自分を見つめる
・トレードに積極的になる
・最近、家に帰ると疲れて朦朧としている。時間の使い方を意識する、もっと早く帰宅して平日に勉強できる時間を確保する
・やりたいことがたくさんある
・インプットしたい
・他の塾生の日誌を見に行く。日誌の要点をメモするのも面白そう
・ゆたさんに指摘されて気づいた。PDCAが回せていない
・環境認識力養成講座が始まった。今日はダウカント、トレンド転換シグナル。またここから学ぶことができることが嬉しい。
・仮想トレード(こうだったら取れた)、もっと何かできる気がする
・気がつくと焦りの感情に支配されそうになっている
・焦ると余裕がなくなる。余裕がなくなると何に対してもイライラしてくる。イライラしてくると他責思考になる
・マイナスの事を書かないと決めていたのにもう忘れている
・マイナスのエネルギーは瞑想で吐き出す
・プラスの事を2つ書いてみる⇒以前と違い、マイナスの感情も見つめることができている。指摘してもらえる環境にいることに感謝
・フォーカスするのは出来ていないことではなく、出来ていること(ゆたさんありがとうございます)
・ドル円の環境認識は水平線を含めて悪くない
・がんばっている自分を褒めてあげる
何で焦っているのか
・卒業するまではどこか「まだ勉強中だから」といった(自分に)言い訳ができたが、それができなくなり、(トレーダーとしては一生勉強中なのに)結果が出ていない自分に焦っている
焦ると何でイライラしてくるのか
・自分に余裕がない⇒以前なら気にならなかったところがひっかかり勝手にイライラしている
・早く帰ってチャートを見たいのに、仕事のせいで帰れない⇒晃さんに指摘いただいたように仕事がなければトレードできないのに
・その言い方何なんだ、何で自分の仕事を人にやらせておいて早く帰れるんだ、電話が鳴っているのに出ようともしない、等々他人にイライラしている⇒他人に勝手に期待してもしょうがない、イライラするだけ。自分がどうあるか。自分の捉え方一つで見える世界は違う。なかなか達観できない。私生活とトレードが互いに影響しあっている
とりあえず吐き出してみた
自分で書いていて引くような内容だが、まだ出てきそう
もっと深堀できそう
どうしたらいいかはすぐにできないけど、書きだして、意識していれば、少なくとも昨日とは違う
・相変わらずイライラは感じるが、書き出して意識してみると「イライラしてるなー」とか、「だからイライラしてるのかー」とか、少し俯瞰できるようになった気がする
・ゴールド、時間感覚に慣れる必要がある。あっという間に持っていかれる
・実際にお金をかけていても同じようにホールドできるか。それがないと検証は意味がない
・根拠が曖昧なところはダメ。特に自分の期待なのか、ちゃんと根拠があるのか見分ける必要がある
・エントリー根拠を書き出してみるとか
・環境認識力養成講座、一周目とは感じ方が違う。ぼんやり身についていたところが「あぁ、そうだよな」と感じる
・自分だけがそう感じるのか、みんながそう感じるのか。こう考える人がいれば、ああ考える人もいるのか。自分中心になったら絶対に市場参加者の心理は感じ取れない
・今日も大問題発生。毎日色々起こる。
・ふと、今起こっていることはこれまでの自分の選択が少なからずも影響した結果と考えると怖くなる
・今日を大事にという言葉が身に染みる
・上に「今日の自分は今日いなくなる」、「未来は今日の自分の選択で作られていく」と書いてあった💦
・朝一でランニング。授業前にどうしようかと思ったが継続が自信になる
・第一回授業。テクニカルパートなのにメンタルに関する箇所が心に引っかかる
・意識しているから引っかかるのか。無意識に求めているから引っかかるのか
・水平線が効いている、塾長と同じ、環境認識後の状況、一つ一つ確認して自信をつけていく。自信がなければ実際にエントリーできない
・自信をつけるための確認
過去検証だと自分の都合のいいようにしてしまう。生の環境。水平線。朝の環境認識が合っていたか。1時間足中心で数を増やす。
第一回授業まとめ(編集中)
・自立したトレーダー:こういう人が成功するよねって人(あきらめない人)
・環境認識:今の波の状況、今後の波のなりやすさ
・3、4か月でやめる人がいる(周りにでき始めた人がいる、何だよ)。他の人と比べない、過去の自分と比べる。日々できていることにフォーカスする
・相場のその後と比較して合っているな、塾長と合っているな、水平線1本、その後のシナリオ合っているなが自信になる
・市場参加者の心理という見えないものが視える
・獲物探しをしている人は直近しか見ない
・細部(ヒゲ、ローソク足1本)だけじゃない、チャートの左側を見る
・正解探しをやると間違った時のダメージが大きい。正解を探すのではなく、確度が高いかどうかを確認する
・今分からないから分かるわけない⇒分からないと思っている人は一生分からない
・~気がする⇒日誌に書いて直感を育てる
・トレンドフォロー:市場参加者の心理に自分を合わせる⇒皆が買うなら買う、売るなら売る
・トレードはエントリー、決済、待つの3択
・待つは何かを待っている場合と静観する場合がある
コメント